2016年の4月から11月にかけて、東日本地域の4都市(宮城県仙台市、長野県長野市、茅野市、東京都多摩市)が"宮沢賢治"をテーマとした市民創作プログラム、および「風の又三郎」の舞台作品の創作・上演に、世界で活躍する舞台演出家小池博史らとともに臨む。

2016年9月26日月曜日

[KENJI]子ども創作ワークショップ「風の衣装を作って見よう!」開催しました!


KENJI]子ども創作ワークショップ+鑑賞プログラム
「風の衣装を作って見よう!」
(学校連携:茅野市内小学4年生 縄文科単元[「風の又三郎」の観劇で、縄文の風をふかそう])



茅野市民館では、11月の舞台公演「風の又三郎2016-ODYSSEY OF WIND-」(小池博史ブリッジプロジェクト)に関連して、[KENJI 子ども創作ワークショップ+鑑賞プログラム]を実施しています。
http://www.chinoshiminkan.jp/ccc/2016/1102.html

 
その、子ども創作ワークショップを、97日(水)8日(木)9日(金)の3日間、茅野市内の小学校へのアウトリーチで実施しました。


過去・現在・未来をつなぐ〈風〉が主要なテーマである公演「風の又三郎」において、見えない風を感じる表現を担う舞台衣装を手がけたファッションデザイナーの浜井弘治さんを講師に、市内全9小学校に出向いたワークショップ。小学校の「縄文科」の授業のなかで、4年生527人がひとり一着、オリジナルの「風の衣装」をつくりました。

この授業では、白い布に穴を開けて頭や手を通し、風の現れ方を感じながら、その着方を工夫して「自分たちで探し出すこと」を大切にしました。授業の冒頭では、浜井さんが子どもたちに「一番素敵な衣装にしてみよう」ということと、「ほかの人の素敵なところを認めよう」ということを伝えました。

「風の又三郎」の原作には2つあり、そのひとつには「八ヶ岳」の地名が出てきます。縄文文化の息づく八ヶ岳の風と、風の又三郎の風をつなぐ、今回の衣装ワークショップ。子どもたちは、「より素敵な着方」を探して、一般公演を前にした11月の[鑑賞プログラム]では、市民館での鑑賞に全員が衣装を着て来ます。舞台鑑賞と同時に、市民館が自分たちの衣装の「発表の場」にもなります。舞台の「風」を感じて、子どもたちがどのような「風の子」になるのか、楽しみです!


 ==============

茅野市民館[KENJI 子ども創作ワークショップ+鑑賞プログラム
「風の衣装を作って見よう!」

http://www.chinoshiminkan.jp/ccc/2016/1102.html#2
茅野市内小学4年生 縄文科単元「「風の又三郎」の観劇で、縄文の風をふかそう」の一環で実施

創作ワークショップ
実施日:201697日(水)8日(木)9日(金)
実施会場:茅野市内全小学校
参加者:527名(小学4年児童)
鑑賞プログラム
公演「風の又三郎2016-ODYSSEY OF WIND-」鑑賞
とき:2016111日(火)
ところ:茅野市民館マルチホール

0 件のコメント: