2016年の4月から11月にかけて、東日本地域の4都市(宮城県仙台市、長野県長野市、茅野市、東京都多摩市)が"宮沢賢治"をテーマとした市民創作プログラム、および「風の又三郎」の舞台作品の創作・上演に、世界で活躍する舞台演出家小池博史らとともに臨む。

2016年5月1日日曜日

[長野]長野市芸術館 アクトスペースチャレンジ2016×小池博史ブリッジプロジェクト 『KENJI in NAGANO』 稽古3日目

アクトスペースチャレンジ2016×小池博史ブリッジプロジェクト KENJI in NAGANO』 市民参加型・地域創作プログラム







稽古も3日目となりました!
連続した稽古で3日目となると、疲れも少し出てくるのかな、と心配していましたが、そんな心配ご無用でした。コミュニケーションも多く、チームとしてのまとまりが感じられるような、そんな一日。もちろん、何度も同じ部分を練習し続けたり、いいことばかりではありません。ただ、それも少しずつ前進していることが目に見えてきています。稽古場の空気がみるみる変わっていってます。


===================================
■10:00 台本の台詞割。台詞追加・修正。本読み

■11:00 稽古
■12:00 休憩
■12:00 稽古(チームに分かれる)
■14:05 稽古続き
■17:35 終了  
=================================== 


ワンシーンの稽古。台本や台詞が小池氏より次々と調整されていく。

 チームワークもその場で、どこまで情報を共有できるか、コミュニケーションを深める。

 時には厳しい指摘も飛ぶ。



 ほんのひとときの休憩。いい笑顔!


  何度も繰り返すシーンもあった。

 スロームーブメントは「かなり良くなった」と小池氏。「毎日やるスロームーブメントから、新しい発見を常にしていってください」と声をかけてました。


===================================

【サポートスタッフ・広報担当3人による、パフォーマー紹介】









本日は、サポートスタッフの広報担当のひとり、小川ひかりさん(写真向かって左)が、パフォーマーを取材しました。

 お昼休憩に取材するのですが、本日は午前の稽古が終わってからも独自に練習をし続けるパフォーマーたち。どうしても午前の分をしっかりと形にして午後に臨みたいでしょう。それが終わってから、汗だぐのお二人に少しお話聞けました!(貴重な時間をもらってありがとうございます)

一人目は「青柳まゆみ」。
5年ほど前に、市民キャストとプロの演出家ら総勢50名による、西村和宏(青年団)演出・柴幸男(ままごと)作の『あゆみ』に出たのがきっかけで演劇の世界にのめりこんだという青柳さん。
◯稽古も3日目。どうですか?
ー私は不器用で発信することが苦手な質なんです。だから、周りから吸収して自分を伸ばしたいな、と。集中力をしっかり保ちたいと心がけています。
◯どんな公演にしていきたいですか?
ーできることが限られていると思っているので、なるべく俯瞰して周りから吸えるものは吸いたいです。がんばります!


さて、お次は「金田 渚」です。
身長139cmと小柄ながら、その動きは稽古場でも目立ちます。それもそのはず、ご両親が器械体操をやっていたんだそうで、身体の柔軟性はその血を引いているからなのかも。空手もすごいそうですよ。
◯演劇の世界にハマるきっかけはなんですか?
 劇空間夢幻工房でオープンシアターに参加したのが最初です。野外での公演です。それからネオンホールでやって決定的に。ネオンホールは空間が限られているから、お客さんの視線がギュッと集まるんです。「これだ」と思って。
◯今、どんな日々ですか?
どんどん本番が楽しみになってきています。自分の中はもちろん、みんなの中も試行錯誤の毎日ですが 、ここのオーディションを受けた時から作品に対するビジョンが変わってきてます。本番にはどんなになるんだろ!

以上、本日の[KENJI]パフォーマー紹介でした。

 アクトスペースチャレンジ2016×小池博史ブリッジプロジェクト
KENJI in NAGANO』 市民参加型・地域創作プログラム
公演情報はこちらをクリック↓
https://www.nagano-arts.or.jp/?p=3397






0 件のコメント:

コメントを投稿